虫歯がないのに歯が痛むのは・・・ 
                   
                  正しいかみ合せとは, 
                  上下の歯をかみ合わせたときに、あごの筋肉や関節に負担がかからないで 
                  噛める状態をいいます。 
                   
                  噛み合わせが狂うと・・ 
                   
                  たとえば、被せ物がすりへったり、歯が抜けた部分をそのままにしていて 
                  かみ合わせが変わると、 
                  上下の歯の特定の部分の歯が強くあったって歯に痛みが出たり、 
                  しみたりすることがあります。 
                  (これが虫歯ではないのに歯が痛い状態のひとつです。) 
                   
                  また、かみ合わせが悪いままにしていると、 
                  できるだけ上下の歯がかみ合う位置にあごをずらして噛む癖が付き、 
                  その結果、筋肉が緊張したり、 
                  関節の周りの部分に異常がおきたりします。 
                   
                  いんなみ森田歯科では、このような咬みあわせが原因で起こっている歯の痛みに対し、 
                  すぐに神経を取ったりせず、よく説明し適切に対応しています。 
                     |