文字サイズを変える
文字サイズ大文字サイズ中
新居浜市いんなみ森田歯科(森田歯科・矯正歯科)歯の健康についていろいろな疑問にお答えします。
簡単にご説明します。(ピンクの字をクリックすると詳しい説明が出ます。)

いんなみ森田歯科は幅広い知識と技術で皆様の悩みにお答えします。

  1:虫歯でないのに歯が痛い
   
○ご自身は、むし歯は無いと思っていても、思わぬところがむし歯になっている場合もあります。
むし歯の場合は、下の2へ
○また、歯槽膿漏で歯茎が下がり歯の付け根が知覚過敏で痛いのかもしれません。
○むし歯が無いのに、歯が痛むとき・・・  かみ合わせによる痛みの可能性が大です。
この場合の痛みの特徴は持続的な痛みではなく、時間帯やあるいは日によって痛かったり
痛くなかったり、症状が変化するということです。

  2:冷たいものがしみる・熱いものがしみる。
   
○むし歯で穴があいたり、詰め物がはずれたままになっていませんか?
○むし歯の程度としては、熱いものがしみるときのほうが重症です。
○熱いものがしみる場合は、神経を残して詰めると後で痛みの出る可能性が大きく、
神経を取る治療抜髄(ばつずい)が必要となります。
○冷たいものがしみる場合は、虫歯になった部分(軟化象牙質)を取り除いた後消毒し、
水酸化カルシウム製剤を塗り、コンポッジットレジン(歯と同じ色)を詰めるか、 冠をかぶせます。
○それでもやはり冷たいものがしみる場合は神経をとる治療となります。
   

  3:ちょこっと矯正がしたい。

○例えば、上の前歯の隙間があいているのが気になるときは、 隙間があいている部位にゴムを
かけることで改善することがあります。
○奥歯が倒れているのも、ちょっとした部分的な矯正で治る場合が多いです。
これらは、小矯正(MTM)と言われるものです。
大きな矯正装置をつけないので 中高年でも対応できます。
○また、全体的な歯並びが気になるときも、見えない矯正装置なら、気軽に矯正治療ができます。

 4:子供のはならび

○乳歯列で前歯が反対咬合の場合、 永久歯が生えるまで様子を見るように・・という先生も多い
ですが、いんなみ森田歯科ではムーシールドでの早期の治療を薦めています。
(3才の乳歯列から 装着可能です。) 
○6才で前歯の永久歯に隙間があったり、歪んで生えている場合、前歯の間に埋伏歯が疑われます
ので、一度レントゲンで確認する必要があります。
○咬唇癖や弄舌癖、指しゃぶりなど後天的な悪習癖が原因の場合その習慣をやめるのが、
一番いい方法ですが、難しい時はユートレーナーが有効です。

 5:子供の歯の予防

○ブラッシング、フッ素塗布の他、シーラント(乳歯 幼若永久歯の裂溝にむし歯になりにくいよう
予防的に充填する方法)は非常に有効です。特に6才臼歯はむし歯になりやすいので、定期的
に検診をしながら、萌出したら早い段階でシーラントをすると良いと思います。
○また、乳歯が生えたときから 仕上げ磨きをしてあげることが大事です。
○歯ブラシの毛先を歯面にしっかりあてて、ちいさく前後に動かし、丁寧に磨いてください。
歯と歯の間はデンタルフロスも使用して下さい。

 6:子供の歯が痛い

○むし歯がひどく夜寝るときに痛くなるのは、歯髄炎になっている事が多くその場合は、
神経の治療が必要です。
歯科の治療を受けたことのない乳幼児は、神経の治療が困難なケースがおおいです。
できるだけ、初期の段階で受診してあげて下さい。
○また、大人と同じように 子供さんでもストレスによる咬合からの痛みを訴えることがあります。
特に 運動会のシーズンや 演奏会などの催し物がある時が多いような気がします

 7:乳歯のむし歯は治療しなくてもいいですか?

○乳歯のむし歯の程度にもよりますが、特に歯と歯の間の大きなむし歯などは両隣の歯が移動し、
永久歯が生えてくる時スペースが足りなくなって歯列不正を引き起こすことがあります。
○痛くなくても(乳歯の場合は大きなむし歯でも痛みが余り無いこともあり、注意が必要です。)
神経まで感染し病気のある乳歯の根は後継永久歯の萌出方向を異常な方向へ変える
ことがあります。
○ちいさなむし歯なら削って詰めるだけでおわりますし、
できるだけよい大人のはならびに交換できるように、乳歯列のうちから、
定期的な検診をお勧めします。


 8:大人の歯が生えてきた。

○6才くらいの子供さんで下の前歯の後ろから 永久歯が生えてきた・・と来院されることがよく
あります。
最近の子供さんは、以前ほど噛むことがなくなり、顎が縮小傾向にあるのと、大きい永久歯が生える
ことが原因と考えられます。 
○状況にもよりますが、早期に乳歯を抜歯することで外の方向に並びます。
○永久歯が生え変わる12才くらいまでは、いろいろトラブルもあることが多く、定期的な観察が必要です。
○生え変わりの時期に 咬合誘導や保隙装置で早期に治療を行えば治療期間も費用も少なくて
すむこともありますので、
大丈夫かな?と思われたら、一度検診をかねていんなみ森田歯科へご来院ください。

 9:奥歯の歯並び

○側方歯群(小臼歯)の生える方向の異常により 交差咬合(すれ違い咬合)になっている方
をよくみかけます。
この場合、左右均等に噛むことができず、よく咬むほうの歯に痛みが出やすく歯が長持ちしません。
生え変わり時期なら、NA LAなどの装置をいれると予防ができます。
○また12才臼歯と呼ばれる第二大臼歯も悪い態癖などで交差に生えることがあります。
この場合も萌出中であれば クロスゴムをかけると治ります。
○大人の方でよく見かけるのが、奥歯が内側、またはほっぺた側に倒れて生えている場合です。
たとえ一本であっても、それがあごのスムースな動きをさまたげていることがあり、左右均等に
かめず、よく咬むほうの歯が痛くなったりして治療を繰り返し、早く欠損するように思われます。
○奥歯の場合は咬む機能の向上を第一に考えて治療します。
この場合、クリアアライナーで治したり、ピン(矯正用のインプラント)を固定源として歯をひっぱって
治療したりします。
○また抜けた歯をそのままにしていたために、歯が傾いてしまった場合も片側のみでかんだり、
そこに食べ物が詰まったりしますので、部分的な矯正装置を装着して治します。

 10:歯の色が気になる

○全体的に歯の本来の色を白くしたい場合・・・ホワイトニングがお勧めです。
○神経の死んだ歯の色が気になる(ハリセンボンの箕輪さんのような場合)・・・
 歯牙漂白(自費診療で一本一万円です)を行うとずいぶんきれいになります。
○上記の処置でもまだ気になる場合は、・・・
 従来のように歯を削って白い冠をかぶせるか、
 いんなみ森田歯科では、なるべく歯を削らないように、歯の表面だけを削って接着させる
ラミネートベニア法
も行っています。

 11:歯茎の色

○歯茎の着色は、「メラニン色素の沈着」が原因で黒く見えます。
以前は表面麻酔を塗ったあと薬液(フェノール液)を塗布し エタノールで中和させる
方法で表面の着色層を除去していました。
○現在は いんなみ森田歯科では、レーザー治療で対応しています。
表面麻酔下で レーザー照射し、歯茎の洗浄を交互に繰り返すだけでメラニン色素を除去
できます。

 12:口臭

○口臭の原因には、歯周病、むし歯、清掃不良があります。
定期的な検診で歯石など自分では取れない汚れをとるこたは、口臭予防にもなります。
○また舌の汚れが口臭の原因となることもあります。
歯を清掃する時、ついでに歯ブラシで舌を磨くと口臭予防になります。
○また舌苔は歯周病菌の塊ですので、舌を磨くことは、歯周病予防にも効果的です。
舌をみがく専用の舌ブラシが便利です。
○その他内臓やのど、鼻などの病気が原因の場合もあります。

 13:歯が折れた

○折れた部分がうっすらピンク色になったり、出血している場合は、歯の神経が出ていること
がほとんどで神経を取る治療が必要になります。
ハセツの度合いにより、冠を被せたり、歯と同じ色のもので充填修復します。
○事故などで歯が抜けた場合、もとのところに戻せるなら、すぐに戻し、
戻せない場合は歯を乾燥させないように、牛乳などにいれて
いずれにしても、できるだけ早く歯科医院に行きましょう。
○乳歯の外傷については、こちら>>をご覧下さい。

 14:歯が抜けた 

○歯が抜けたのをそのままにしておくと 欠損した隣の歯が傾いてきたり、かみ合うあいての歯が
伸びてきたりします。
○長期にわたって放置すると、入れ歯や、ブリッジを入れようと決心した時にかみ合うあいての歯
が伸びて抜けたところに歯を作るスペースが無くなってしまっている事があります。
このような場合、対顎の歯から治療を始めなければならず、大変です。
○また、長期間放置すると周囲の部位のバランスがくずれ咀嚼力が低下したり、かみあわせが
悪くなり咬合性外傷をおこしたり、全身の体調にまで影響することがあります。
○また歯垢がたまりやすくなり、他の部位でのお口の病気を誘発する可能性がでてきます。
○そのままでも差し障り無い・・という時も、お口の清掃をかねて、一度いんなみ森田歯科へ
ご来院頂くと良いと思います。

 15:顎が痛い・かむとき顎関節の音がする。

○顎関節の周囲の筋肉が炎症をおこして痛みが生じます。
○顎関節頭と関節窩の間の関節円盤がずれることで 音がします。
○かみ合わせが悪いとこのような症状は出やすく またかみ合わせに全く問題のない人でも 
 態癖で同様の症状が出る場合もあります。
○態癖のことを注意するだけで、改善することがあります。

 16:かめない・かみにくい

○詳しくは、咬み合わせの治療のページをご覧下さい。
○また、とくに異常がなくても、年齢とともに歯の硬いエナメル質も磨耗していき、歯の切れ味が
落ちてきます。
このような場合、いんなみ森田歯科では、包丁の刃を研ぐように、すりへった歯の表面や咬頭に
溝を掘ることで 咬みやすくする処置も行っています。
○また むし歯で治療する度に,硬度の違う金属やプラスチックの人工物をいれた場合、これら
の磨り減る速度が違うので咬合のバランスが狂うこともあります。

 17:顔のゆがみがきになる

咬み癖も原因と考えられますが、 咬み合わせの治療のコーナーにあるように 態癖がおもな
原因と思われます。一日の3分の1程の時間を費やす 睡眠態癖に気をつけ仰向けに
寝るようにしたら、いいと思います。(態癖については咬合療法研究会へ


 18:はぐきがはれた

○歯槽膿漏で歯茎が腫れたり、歯の神経の管の中に細菌が増えて腫れる。
このふたつが主な原因です。まれに腫瘍ができて腫れることもあります。
○意外と多いのが 歯根破折が原因で歯茎が腫れることです。
神経を取った歯は失活歯となり、歯の支台をつくり冠を被せる治療をします。
最近は、歯根のハセツを防ぐため、金属ではなく、プラスチックやファイバーを使った支台
が使われています

 19:歯がぐらぐらする

○歯の外傷 脱臼以外では 歯槽膿漏が主な原因です。
○歯周病菌(細菌バイオフィルム)が歯茎の炎症をおこし 歯を支える骨が溶けることで
歯がグラグラするようになります。 
○ブラッシング 除石などの基礎的治療をした後、 動揺が改善しない場合グラグラな歯を
ワイヤーや冠などで固定します。 
○最近は、再生療法として、グラグラになって骨が吸収した歯の周りに新に骨を作る方法
も行っています。リグロスという歯周組織再生剤は保険適用になりました。

 20:入れ歯が痛い

○調子よく咬めていたのに 入れ歯が痛くなる時、主な原因は、
1) 義歯と粘膜の間に硬い食べかすなどが入って粘膜に傷ができて 痛みがでる。 
2)喰いしばり 歯ぎしりで義歯下の粘膜を圧迫して痛みがでる。
3) 残っている自身の歯と入れ歯の歯の高さが異なり かみ合わせが不安定で痛みが出る。
です。
○対策として  食後は義歯を洗う。
就寝時や痛みが続く場合は義歯をはずしておく。
歯槽膿漏で歯が抜け・・義歯となった場合、顎堤(あごの骨)の吸収が大きくて痛みが出やすい
傾向にあり注意深いかみ合わせの調整が必要です。
○入れ歯の下の顎提は年齢とともに序々に吸収しますので、
定期的な咬合調整 あるいは 義歯の裏打ちや、新しく作製することがが必要になります。


 21:入れ歯がはずれる

○原因として 入れ歯と粘膜の間のスペースが大きい。 
咬み癖などで、咬合が不安定である。などが考えられます。
○早急に治すには、咬合調整、 義歯の粘膜調整剤を塗る、
あるいは義歯の裏打ちをするなどの方法が有効です。

 訪問診療について

通院できない方のために、

いんなみ森田歯科では訪問診療を行っています。

お気軽にご相談ください。


○ご親戚、お知り合いの方にお困りの方がいらっしゃいましたら、
いんなみ森田歯科受付までお問い合わせください。(tel 37−6480)


トップページ     上へ